2019年11月19日放送のZIP!では「正しい睡眠法 徹底解説」と題して、ぐっすり眠れる方法を
紹介していました。
街頭インタビューでは、「マットレスは高反発のものがいいのかわからない」とか「枕の高さや
柔らかさはどういうものがいいの?」など睡眠について悩んでいる声が多く聞かれました。
正しい睡眠法とは
寝付きが悪かったり、朝起きたときに疲れが残っているという時があります。
枕やマットレスはどのようなものを選んだら良いのでしょうか?
正しい睡眠法を教えて下さるのは16号整形外科の山田朱織院長です。
敷き布団の硬さ
敷き布団の硬さは畳に5㎝ほどの敷き布団一枚くらいが基本の良い硬さなのだそうです。
ベッドのマットレスの上に敷き布団を敷く方も多いと思うのですが、その場合は
マットレスを硬くしないといけないのだそうです。
腰が沈み込まない方が寝返りを打ちやすいというのが大きな理由です。
枕の高さ
頭が沈み込むほどの柔らかい枕だと、大きな骨盤で力を出さないと寝返りを打つことが
できないので、自分に合った枕が良いのだそうです。
【家にあるもので簡単にできる正しい枕の作り方】
1,重たいフロアマットを畳んで3~4㎝の高さにします
2,その上にタオルケットをしき自分にあった高さに調整します
POINT 自分に合った高さとは、上を向いた時に喉が楽に呼吸できるかどうか
横向きになった時に床と体が平行になっているか(鏡でセルフチェック)
一般の方の家に山田先生がお邪魔して枕のチェックをして、正しい枕に変えたところ
一晩で3回しかしなかった寝返りが7回に増えていました。
寝返りの効果
山田先生は「寝返り」を打つことがとても大事だとおっしゃっています。
寝返りを打つことで、寝ている間に血液やリンパ液を循環させ、起きているときに歪んで
しまった身体を正す効果があるため、寝返りはとても大切なのだそうです。
ラグビー田中丈朗選手&松田力也選手の睡眠法チェック
スポーツ選手にとってしっかりした睡眠はとても大切です。
今回、ラグビーワールドカップ日本代表の田中丈朗選手と松田力也選手の睡眠法を
山田先生がチェックをしました。
両選手とも右を下にした横向きに寝ていますが、山田先生曰く、横向きでも仰向きでも
良いのだそうです。
ただ、良くないのはうつぶせ寝で、うつぶせ寝は内臓が圧迫されて寝返りが打ちづらく
なるのだそうです。
田中選手は腰痛があり、横向きで足を曲げて寝ているそうなのですがそれも正しい睡眠法で、
腰痛があり仰向けで寝る場合は膝を曲げると良いそうです。
ただし、膝のしたにクッションなどを入れるのは寝返りが打てなくなるのでNGだそうです。
正しい起き方とは
腰痛の方は必見です。
朝起きた時に、腰痛持ちの方は「痛っ!」となる時があると思います。
正しい起き方は
1,ひざを立て、痛い方の側と反対の手をベッドにつきます。
2,そのまま横を向き、脚をベッドの外へずらし、おろしながら手で踏ん張って起きます
これが一番背骨を痛めない起き方なのだそうです。
まとめ
「寝返り」がそこまで重要だとは知りませんでした。
最近、夜中に目が覚めてしまったり、疲れがとれない日があったり、起きると肩が凝って
いたりするのは敷き布団が柔らか過ぎたり、枕の高さが合っていなかったのかもしれません。
寝具と寝返りの関係も驚きでした。
早速改善しようと思います。
コメント