2019年11月15日放送のヒルナンデスでは「大根一本丸ごと作りおきレシピ」を紹介して
いました。
一本の大根を上部、真ん中、先端の3つに分けて、それぞれの特徴を生かした料理で、
今回は真ん中の部分を使った「大根ステーキ」「大根とサバ缶の煮物」レシピを
紹介します。
大根の真ん中の部分はとても柔らかくて、甘みと辛味があって一番美味しい部位だ
そうです。
教えて下さったのは、料理研究家、栄養士のKotoさんです。
下ごしらえのやり方
下ごしらえをしておけば、時間短縮で簡単にいろいろなメニューを作ることができます。
1,皮をかつらむきにして角をとります
POINT 角をとることによって煮崩れ防止になります
2,お米のとぎ汁で下ゆでします
POINT お米のとぎ汁でゆでるとえぐみがとれます
3,だし汁、しょうゆ、お酒で15分ほど煮ます
★冷蔵庫で約3日保存できます。
大根ステーキレシピ
下ごしらえ済みの大根を使うのであっという間にできてしまいます。
【材料】
大根(下ごしらえ済み)バター(炒め用と追いバター用)
ニンニク(スライス)しょうゆ 青ネギ
【作り方】
1,フライパンにバターを入れ、ニンニクを香りが出るまで弱火で炒めます
2,下ごしらえした大根を両面2~3分ずつ焼きます
3,バターとしょうゆを加えたら、器に盛り青ネギを散らしたら完成です
★冷蔵庫で約3日、冷凍庫で約1週間保存できます。
サバ缶の煮物レシピ
下ごしらえ済みの大根とサバ缶で作るので、包丁いらずであっという間にできます。
【材料】
大根(下ごしらえ済み) サバ缶
しょうが みりん
【作り方】
1,下ごしらえ済みの大根を四等分に切って鍋に入れます
※下ごしらえした時(だし汁、しょうゆ、お酒入った)の鍋です。
2,しょうが、サバ缶を汁ごと入れ5分加熱し、みりんを加えたら完成です。
★冷蔵庫で約3日、冷凍で約1週間保存できます
まとめ
煮物は時間がかかるイメージがありますが、下ごしらえしてあるので短時間で
作ることができますね。さらに冷蔵、冷凍保存できるのも嬉しいですね。
大根ステーキも大根とサバ缶の煮物もお弁当のおかずにもオススメです。
コメント