鍋の美味しい季節になりましたが、今年の冬流行りそうなのは「酸味の効いた鍋」
なんだそうです。
2019年11月3日放送の男子ごはんでは「鶏のゆずしょうがみぞれ鍋」と付け合わせの
「長芋のポン酢やっこ」のレシピを紹介していました。
教えて下さったのは、お馴染み料理研究家の栗原心平さんです。
鶏のゆずしょうがみぞれ鍋レシピ
かつおでしっかりダシをとり、青唐辛子やゆずがはいった辛酸っぱい鍋になって
います。
【材料】(2~4人分)
★《鶏つくね》
★鶏ももひき肉・・・・・250g
★長ネギ ・・・・・30g
★青唐辛子 ・・・・・2本
★卵 ・・・・・1個
★薄力粉 ・・・・・大さじ1
★塩 ・・・・・小さじ1
鶏ムネ肉 ・・・・・1枚 酒 ・・・・・大さじ2
大根 ・・・・・1/4本(240g) みりん・・・・・大さじ1
しいたけ ・・・・・6個 しょうが・・・・50g
水菜 ・・・・・1/2束 塩 ・・・・・大さじ1/2
ゆず ・・・・・1個 かつお節・・・・20~30g
水 ・・・・・800cc
【作り方】
1,水をわかし沸騰したらかつお節を入れ、2~3分程弱火で煮出します
煮出したら火を貯めてそのままかつお節が沈むのを待ちます
2,長ネギはみじん切り、大根はおろしがねですりおろします
青唐辛子は種ごとみじん切りにします
3,1のかつおだしは冷めたらかつお節をザルでこしてだし殻を絞ります
土鍋にかつおダシを入れて火にかけます
4,ボウルに長ネギ、青唐辛子、鶏ももひき肉を加え、薄力粉、塩、卵を加えて
よく混ぜます
5,しいたけは厚さ5mmの縦切り、鶏むね肉は薄いそぎ切りに、水菜は5㎝の長さに切り
ゆずは皮の黄色い部分をうすく剥き、輪切りにしたら種を抜いておきます(皮はとって
おきます)
6,鶏つくねをスプーンで一口大にまとめながら3のかつおダシに入れ、酒、みりんを
加えて中火で5~6分あくをとりながら煮ます
7,しいたけ、塩、しょうがを加え、ゆずを絞りながら入れます
ゆずの皮は千切りにしておきます
8,大根おろしを加え、水菜、ゆずの皮を入れたら完成です
★むね肉のそぎ切りはしゃぶしゃぶで頂きます
長芋のポン酢やっこレシピ
あっというまに出来上がります。鍋の付け合わせにぴったりです。
【材料】(2人分)
長芋(むいたもの)・・・100g
豆腐(絹) ・・・・・1丁
大葉 ・・・・・10枚
ポン酢、ごま油 ・・・・適量
【作り方】
1,大葉はみじん切りにします
2,豆腐は水気を拭き、4等分に切り器にもりつけます
3,長芋は細かめのスライサーで千切りにし、豆腐にかけます
POINT 長いもの食感を少し残すことで豆腐との相性もアップし美味しく
仕上がります
4,ポン酢、ごま油をかけ、大葉を散らしたら完成です
まとめ
青唐辛子をつくねに入れると変化があって美味しそうですし、身体も
温まりそうですね。
これまで鍋といえば市販の鍋の素を買ってきていましたが、しっかりダシをとって
作る鍋にもチャレンジしてみようと思います。
コメント