れんこんと言えば、シャキシャキした食感で煮物やきんぴらにしてもとても美味しい
ですよね。
2019年10月4日放送の「きょうの料理」で「れんこんのつくねのっけ」の作り方が
紹介されていました。
教えてくれるのは料理研究家の舘野鏡子さんです。
舘野さんは3世帯の食卓をまかなう中で生まれた作りやすいレシピが人気です。
れんこんのつくねのっけの作り方
舘野さん曰く、この料理のもちシャキ感を味わって欲しいそうです。ふわふわもちもちの
つくねとれんこんのシャキシャキ感が絶妙なんだそうです。
【材料】(2人分)
1人あたり 370kcal 塩分 2.5g
◆つくね生地
鶏ひき肉 ・・・・・150g 小麦粉 ・・・・・大さじ1
細ネギ ・・・・・2~3本 酒・みりん・ごま油・・・・各小さじ1
卵白 ・・・・・1個分 塩 ・・・・小さじ1/4
◆つくねを乗せるれんこん
れんこん ・・・・・200g サラダ油 ・・・・・大さじ1弱
(直径5㎝くらいのもの)
ししとう ・・・・・6本 しょうゆ・みりん・・・・・各大さじ1
(軸とヘタをとり軽くひねっておく)
卵黄 ・・・・・1個分
【作り方】
1,鶏ひき肉に小口切りにしたネギを入れ、卵白、小麦粉、調味料、塩を入れ、ハンバーグを
作る時の要領でこねます
※つくねのできあがりはねっとりやわらかめです
卵黄は料理にかけて食べるので別にとっておいてください
2,れんこんの皮を剥き、1.5㎝の厚さに輪切りにします(8枚になるように)
3,れんこんにつくね生地を乗せます
※つくねをのせたれんこんを軽く打ち付けつくねと密着させます
4,フライパンに油をひいて、れんこんの面を下にしてししとうも一緒にを並べ
蓋をして5~6分間弱めの中火で蒸し焼きにします
5,ししとうだけ取り出して塩をふっておきます
6,れんこんをひっくり返し、強めの中火にしてみりん、しょうゆを入れ
フライパンをゆらして時々ひっくり返しながら調味料を絡めます
7,れんこんを更に盛り付けたらししとうを添え、卵黄をつけ皿に入れたら完成です
※れんこんを盛り付けるときはれんこん面、つくね面どちらも上にすると同じ料理
でも違うように見えて面白いです
食べるときは卵黄をかけて下さい
まとめ
見た目はものすごく手の込んだ料理に見えますが、調味料も家にあるものだけなので
意外と簡単につくることができそうです。
れんこんもかなり厚みがあるのですが、蒸し焼きにすることでしっかり火が通って、
さらにつくねがのっているのでボリュームもありますね。
ししとうや卵黄のつけ皿を添えることによって茶色くなりがちなお皿が色とりどりで
見た目もとても良いです。
コメント