上沼恵美子のおしゃべりクッキング 【あさりと春雨の煮込みレシピ】

過去雑記記事

我が家ではあさり汁をよく作ります。

かつをや昆布のだしを加えなくても、あさりだけで十分なだしが出てとても美味しいです。

そのあさりのだしのうまみを十分に生かした料理が「あさりと春雨の煮込み」です。

2019年9月25日放送の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で紹介されていました。

教えて下さるのは辻調理師専門学校の石川智之先生です。

あさりと春雨の煮込みの作り方

この料理も主婦が喜ぶスピードクッキングでとても簡単に作ることができます。

材料

春雨(乾燥)  ・・・・・40g   スープ  ・・・・・150ml

あさり     ・・・・・20個   オイスターソース・・小さじ1

ほうれん草   ・・・・・50g   油    ・・・・・適量

塩       ・・・・・適量

豆豉醤(トウチジャン)・・小さじ1と1/2

作り方

《前準備》

あさりは砂を抜いておきます。

ざるにあさりをいれ、ボールに2%~3%の塩水に2~3時間つけておきます

 

1,ボールに春雨を入れ熱湯を注ぎ戻します

※作る食前に2~3分つけます(早すぎると歯ごたえがなくなるため)

2,砂抜きしたあさりの殻同士をこすり合わせて汚れをとり、流水ですすぎます

3,ほうれん草を6㎝ほどに切ります

※根元は太いので4等分にします

4,少量の油を入れたフライパンで豆豉醤を弱火で炒め、香ってきたらスープを

入れ、オイスターソースを加えます

5,4に水分をよくきった春雨を入れ強火にし、ひと煮立ちしたらあさりを入れます

蓋をして再び強火で2分煮ます

6,蓋をとりほうれん草をくわえ、根元のほうに火が通ったら完成です

まとめ

これまであさりは水でさっと洗う程度だったのですが、殻同士を擦り合わせると

かなり汚れがでるので驚きました。

上沼恵美子さんは調理途中、辛くなってしまうのではないかと心配していましたが、

春雨の水分でちょうど良くなって、いつもの酒蒸しとは全然違うと絶賛していました。

あさりのうまみを吸った春雨はかなり美味しそうですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました