料理をした後、少しずつ野菜が余ってしまうことがありますよね。
そんな余った野菜を活用して家事を時短できる便利な作り置き料理があります。
2019年9月18日放送の「キャッチ!」で野菜玉なるものが紹介されていました。
簡単でとっても便利な料理です。
教えて下さるのは料理研究家の長田絢先生です。
野菜玉の作り方
新たに用意するのではなく、余った野菜でできるというのがメリットで、いろいろな
料理に活用できます。
長田先生オススメの野菜での作り方になりますが、野菜玉に不向きな野菜は水分の多い
野菜(トマト・レタス・きゅうり・ナスなど)だそうです。
材料(4~5個分)
にんじん・・・・・1本 水・・・・・100ml
玉ねぎ ・・・・・1個
パプリカ・・・・・1個
ピーマン・・・・・4個
作り方
1,野菜をみじん切りにする
※柔らかい野菜は大きく、硬い野菜は小さく切る)
2,フライパンに刻んだ野菜を入れ、水を加え蓋をして5~6分ほど蒸し焼きにする
※玉ねぎ、にんじんが食べられるほどの柔らかさになればOK
3,蒸し焼きにした野菜の粗熱がとれたら、お椀にラップをしいて1個分の野菜をいれたら
ラップの口をねじって縛ったら野菜玉の完成です
※冷凍保存するときはラップでしっかり包み保存袋にいれます
約一ヶ月間冷凍保存ができます
野菜玉活用レシピ
さっと使いたい時は、
野菜玉+コンソメ+お湯でコンソメスープ
野菜玉+塩+こしょう+マヨネーズでサラダ
そのままの野菜玉にドレッシングだけでもサラダができます。
野菜玉で簡単ドライカレー
普段のドライカレーより数倍時短で作ることができます!
【材料】
野菜玉 ・・・・・4個分 ★味付け調味料
合い挽き肉 ・・・200g ★トマトケチャップ・・・・・大さじ1
オリーブ油 ・・・大さじ1 ★ウスターソース ・・・・・大さじ1
カレーパウダー・・・大さじ1.5 ★しょうゆ ・・・・・大さじ1
塩 ・・・・・適量 ★はちみつ(砂糖でもOK)・・大さじ1
こしょう ・・・・・適量
粗挽き黒こしょう・・適量
バジル ・・・・・適量
【作り方】
1,フライパンに凍った野菜玉4個を並べ蓋をします
2,解凍できたらオリーブ油と合い挽き肉をいれ炒めます
3,肉に火が通ったらカレーパウダーを加えて粉っぽさが無くなるまで炒め、
★味付け調味料を入れてなじませながら全体をしっかり混ぜ、塩、こしょう、粗挽きこしょう
バジルで味をととのえたら完成です。
まとめ
野菜が柔らかくなる時間をかなり短縮できるので、忙しい日は本当に助かります。
野菜玉を作り置きしておくだけでドライカレーもあっという間にできるのに手抜き料理には
見えないので主婦の強い味方になりますよね。
野菜をふんだんに使っていて甘さが凝縮されているので、とても美味しいそうですよ。
コメント