「脂肪味」という言葉をご存じでしょうか?
味を感じる舌には「塩味」「うま味」「苦味」「酸味」「甘味」そして、第6の味覚と
呼ばれる「脂肪味」があるというのです。
その脂肪味が鈍感になることが肥満の原因になっているそうなのです。
2019年10月12日放送の世界一受けたい授業で「脂肪味を研ぎ澄まして痩せる方法」を
紹介していました。
詳しく教えて下さったのは、東京歯科大学准教授の安松啓子先生です。
脂肪味を研ぎ澄まして痩せる方法
甘いが少ないものを食べると砂糖を足したりするのと同じように、脂を感じなくなると
油っこいものを多くとってしまい太ってしまうそうなんです。
その為、脂肪味を敏感に感じ取ることが大切なのです。
恐ろしいことに脂肪味が鈍ると満腹感も鈍ってより食べ過ぎてしまうそうです。
脂肪味が鈍感になる原因
1,油を取り過ぎる
2,食事を抜くこと
ダイエットなどで食事を抜いたりするとホルモンバランスが崩れて、脂肪味に対しても
鈍感になってしまうそうです。
10日間で脂肪味を改善する方法
★油物を10日控える
★舌のブラッシング
(市販の舌専用ブラシで優しく真ん中2回、左右2回)
今回、俳優の勝矢さんが10日間の脂肪味改善方法にチャレンジしました。
たった10日間で130kgの体重が124.8kgと約5kg減量していました。
そして、驚いたのは見た目は同じ3つの液体から少量の脂肪が入っていた液体を
当てることができたのです。
改善前はどれも同じ味に感じわからなかったのです。
つまり、鈍感になっていた脂肪味がたった10日間で改善されたことが証明されたのです。
10日間後は何を食べても良いのですが、安松先生曰く、油物は1日に1食だけにということ
です。
最後に
安松先生がおっしゃるように、脂肪味が鈍感になると油っこい物が食べたくなりますね。
思い返すと我が家ではこの1週間油物が食卓にあがらない日がないような気がします。
このままでは脂肪味がますます鈍感になってしまいそうなので、明日から油物を控える
改善週間にしてみようと思います。