8月29日キューピー3分間クッキングで「きゅうりとえだ豆の冷製スープ」が紹介されていました。
教えてくれたのは、料理研究家のまきまさ美さんです。
きゅうりとえだ豆の冷製スープレシピ
きゅうりもえだ豆も一番美味しい時期です。
きゅうりのスープとえだ豆の甘みと食感がとてもよく合い、緑色がとても綺麗です。
火を使わずにできるのも嬉しいですね!
材料(4人分)
えだ豆(さやつき)・・・・・250g ☆クルトン(サラダクラブ)・・好みで適量
きゅうり ・・・・・4~5本(400g) ☆エクストラバージンオリーブオイル 好みで
★水 ・・・・・1/2カップ 塩 (えだ豆を塩ゆでするため)
★玉ねぎ ・・・・・20g
★アンチョビフィレー・・・・・4枚(10g)
★エクストラバージンオリーブオイル大さじ1
★塩 ・・・・・小さじ2/3
★こしょう ・・・・・少々
★白ワインビネガーまたは酢・・小さじ2
※ ★スープ材料
☆トッピング材料
作り方
1,えだ豆(さやつき)を塩ゆでしてさましておきます
2,さました枝豆をさやから取り出し冷蔵庫で冷やしておきます
(気になる人は薄皮もとる)
3,きゅうりを切ります。(後にミキサーにかけるので適当に
1~2㎝の斜め輪切りにする感じでざっくりと)
4,ミキサーに★のスープ材料を入れます。その後で切ったきゅうりを
一気に入れずに4回ほどに分けていれます。
POINT1 スープ材料のたまねぎは20gが最適。
それより多いと辛みがたってしまう
POINT2 なめらかなスープにするためにきゅうりを
1/4ずつ分けて入れる
5,4で出来上がったスープを冷蔵庫でしっかり冷やします
6,深めの皿に冷やしたえだ豆を入れその上にスープを入れ、トッピングにも
えだ豆をのせます
お好みでクルトンやエクストラバージンオリーブオイルをトッピングしても
美味しいです。
まとめ
きゅうりの青臭さが苦手という人も多いのではないでしょうか?
実は私も食べられないわけではないのですが、子供の頃は苦手でした。
でもえだ豆と一緒に食べるとえだ豆の甘みもあり、きゅうりの青臭さも
なさそうですね。
この季節、近所からたくさんのきゅうりをおすそわけで頂いて消費するのに
困っていたので作ってみようと思います。