秋鮭のもっとも美味しい季節です。焼き鮭もとても美味しいのですが、定番の竜田揚げも
美味しいですよね。
2019年10月14日放送上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは「鮭の竜田揚げ」のレシピを
紹介していました。
教えて下さるのは、辻調理師専門学校講師の岡本健二さんです。
鮭の竜田揚げレシピ
今回紹介されたレシピではほんのり柚子が香り、パプリカの彩りも添えた絶品料理です。
一つのゆずを2つの使い方で紹介しています。
【材料】(4人分)
生鮭 ・・・・・400g 小麦粉・・・・・適量
パプリカ(黄)・・・1個 塩 ・・・・・適量
舞茸 ・・・・・100g 揚げ油・・・・・適量
柚子 ・・・・・1個
★漬け地
★みりん ・・・・・大さじ5
★酒 ・・・・・大さじ5
★しょうゆ・・・・・大さじ5
【作り方】
1,鮭を一口大に切ります
柚子は半分を細くスライス、残り半分をおろし金ですりおろしておきます
舞茸は子房に、パプリカは一口大に切ります
2,ボウルにみりん、酒、しょうゆを入れ、漬け汁を作ったら鮭を入れ、さらに
スライスした柚子を入れます
柚子が浮かないように漬け汁に付くようにラップを乗せて15分ほどおきます
3,鮭を取り出しキッチンペーパーで汁気をとったら小麦粉をまぶし、170℃の
油で揚げ薄く茶色になったら取り出します
4,鮭を揚げた油で舞茸、パプリカを素揚げします
油から取り出したら軽く塩をふります
5,皿に盛り、すり下ろしたゆずをかけたら完成です
最後に
ゲストの北斗晶さんは「たった15分漬けただけなのに、しっかり味がついて美味しい」と
おっしゃっていました。
パプリカや舞茸を揚げて一緒にお皿に盛るだけでとても豪華に見えます。
ゆずの使い方もとても勉強になりました。