消費税値上げで少しでも食費を抑えようと必要なものをメモして、できるだけまとめ買いを
するようにしていますが、まだまだ節約できるのではないかと思っていました。
2019年10月7日放送のヒルナンデス!で「業務スーパーのお買い物術」を紹介していました。
教えて下さるのは、業務スーパーで有名なお客さんで、店員さんよりも商品を知り尽くして
いるという業務田スー子さんです。
買い物に同行して、さらに業務スーパーの商品をフルに活用したレシピも公開していました。
業務田スー子さんのオススメ商品
【むきあさり】500g 398円(税別)
あさりの殻から身を取る必要もなく、砂抜きをする必要もないので時短調理に
最適なのだそうです。
【かぼちゃ(冷凍野菜)】500g 148円(税別)
固いかぼちゃの皮を切る必要もなく、量的、値段的、形的にもパーフェクト。
お年寄りや力が無い人にオススメだそうです。
確かに包丁を入れてとれなくなって苦労した経験があります。
【さといもM(冷凍野菜)】500g 178円(税別)
さといもは皮を剥くときに手がかゆくなったりしますが、皮をむいてあるので
その心配もなく、さらに調理時間の短縮にもなります
【桜チップで燻製 徳用ウィンナー】1kg 438円(税別)
一袋に36本、約7㎝もあり食べ応え十分なのに、普通のスーパーの半額で
コスパが最高なのだそうです。
スー子さん曰く、焼きそばに入れるとB級感があり屋台っぽくて美味しいそう
です。
【ベアスマイルポテト ベルギー産】500g 175円(税別)
約4㎝のクマのポテトが20個入っています。
揚げると外はカリカリ中は滑らかで、冷めても美味しいのでお弁当にも最適
なんだそうです。
また食事でもう一品欲しいときにもオススメなんだそうです。
【ちょっと厚めのハムカツ】80g×10個 297円(税別)1個あたり30円
本気で厚めの贅沢なハムカツ、中のハムの厚さは1.3㎝(商品により多少違いますが)で
食べ応えが抜群でコスパが最高なんだそうです。
【ポテトサラダ】1kg 348円(税別)
何種類もの野菜を切ったりするポテトサラダのベースを作るのはとても大変ですが、
その手間を省いてくれます。
国産の角切りじゃがいもが入っていて食感を楽しむことができ、クリーミーで優しい
味わいなんだそう。
刻んだにんじんや玉ねぎが入っています。
すぐに売れきれてしまうほど人気商品なのだそうです。
【スイートコーン1号缶】1850g 498円(税別)
甘くて美味しいそうです。ポテトサラダと混ぜても絶品だそうです。
◆スー子さんの保存法
密閉袋に入れ冷凍保存
いつも普通のスーパーで冷凍の小袋を買ってきますが、小分けにして
冷凍しておけば同じですよね。
そう考えると断然業務スーパーの方が安いですね!
【豚ロースカツ】140g×5枚 700g 595円(税別)
男性や子供にも喜ばれ、がっつり男弁当にも最適なんだそうです。
ソースをしみしみにして食べるのがオススメだそうです。
【チャーハンの素】10人前 150g 178円(税別)
チャーハンの素言えば普通は粉末ですが、具が全部入っているので、調味料が
いらずパラパラのチャーハンを作ることができるそうです。
豚肉、にんじん、玉ねぎ、白ネギ、香味油などが入っています。
【姜葱醤(ジャンツオンジャン)】180g 218円(税別)
中国の万能調味料。
ねぎ油と生姜の調味料で日本人好みの味なので何にでもよく合うそうです。
【インスタントフォー(チキン風味)】60g×5袋 218円(税別)
スープの素、かやく、香味油が入っていて、チキンラーメンのように具材と麺を
全てどんぶりに入れお湯を注いで、お皿などで蓋をして4分で出来上がります。
インスタントなのに本場のベトナムの味が味わえるそうです。
【上州高原とり若鶏ムネ肉】2kg 880円
業務田スー子さんがオススメ中の一押し商品です。
冷凍していないチルド商品で絞めてすぐ出荷されるむね肉なのでとっても新鮮
なんだそうです。
弾力があってもちもちしてとても美味しいそうです。
◆スー子さんの保存法
一口大に切って下味を付けて冷凍保存しておくと、時短調理になるそうです。
スー子さんは照り焼き味、タンドリーチキン味、マヨケチャップ味、味噌味の
4種類を作っていましたよ。
【スパゲティ1.6mm 大袋】5㎏(50人前) 860円(税別)
麺だけだと1人前17円という最強コスパ
◆スー子さんの保存法&裏技
2リットルのペットボトル4本でちょうど収納できます。蓋を閉めると完全密閉で
湿気が入らず長持ちします。
スパゲティを使用する時、ペットボトルの口から出る麺の量が140g(大盛り1人前)
なので、量らなくてもよいので便利です。
【クリスピーフライドオニオン】1kg 498円(税別)
玉ねぎをカリカリにフライしたもので、サラダにかけるとカリカリ食感でこくが出たり
うどんなどに入れても美味しいそうです。
普段とひと味違った料理が簡単にできてしまいます。
業務田スー子さんの業務スーパー商品活用レシピ
【むきあさりのかき揚げレシピ】
むきあさりと玉ねぎのスライスしたものを天ぷら粉をつけてかき揚げにします
【さといもごはんレシピ】
◆材料(3合分)
冷凍さといも 1袋 だしの素 小さじ1
油揚げ 2枚 料理酒 大さじ3
醤油 大さじ3 みりん 大さじ3
■作り方
1,さといもはそのまま、油揚げは太めの千切りにします
2,洗った米に水、調味料をいれ、油揚げ、さといもを入れ炊き込みます
【ミニアメリカンドック】
◆材料(10本分)
桜チップで燻製 徳用ウィンナー 10本
ホットケーキミックス 150g
卵 1個
牛乳 50ml
※大容量のホットケーキミックス1kg 308円(税別)を使用
■作り方
1,ウインナーに取っ手の爪楊枝をさします
2,ホットケーキミックスに卵、牛乳を加え衣を作ります
3,ウインナーを衣にくぐらせ、170℃の油で3分揚げたら完成です
【ハムカツサンド】
揚げたてのちょっと厚めのハムカツをウスターソースに浸して、食パンで
はさみサンドイッチにしたら完成です。
【パラッパラのチャーハン】
◆材料
ごはん
卵
チャーハンの素
■作り方
1,冷やご飯を油で炒めます
2,卵を絡めながらさらに炒めます
3,チャーハンの素を入れ2分炒めたら完成です
【姜葱醤(ジャンツオンジャン)の卵かけご飯】
普通の卵かけごはんに姜葱醤(ジャンツオンジャン)をスプーン一杯ほど
加え混ぜたら完成です
まとめ
業務スーパーは近所にあるのですが、大容量を安く買ってみたものの活用する
自信がなくて行ったことがありませんでした。
今回、業務田スー子さんのお買い物術や活用レシピや保存法を参考にすると、まだまだ
節約できそうだと思いました。
早速、業務スーパーを覗いてこようと思います。