2019年10月3日放送のヒルナンデス!秋の炊き込みご飯GPで「甘栗と豚角の中華おこわ」が
紹介されていました。
教えてくれたのは、炊飯器料理の匠、お総菜「おうちごはん」を営業する阿部剛子(よしこ)さん
です。
甘栗と豚角の中華おこわの作り方
おこわを炊き込んでいる炊飯器でゆで卵も一緒に作ってしまう、さすが炊飯器料理の匠です。
蒸し器を使わなくても炊飯器で本格的な中華おこわを作ることができます。
【材料】(6人分)
白米 ・・・・・2合 干し椎茸・・・・・1枚
もち米 ・・・・・1合 八角 ・・・・・1個
甘栗 ・・・・・60g 卵 ・・・・・1個
豚角煮 ・・・・・130g
しょうが・・・・・少々
塩 ・・・・・少々
めんつゆ・・・・・大さじ1
輪切り唐辛子・・・少々
【作り方】
1,洗った米ともち米に炊飯器3合の目盛りまで水を入れ、めんつゆを加えます
※白米2:もち米1にすると食感がもちもちになります
2,1に甘栗を入れ、豚の角煮を入れ干し椎茸は水で戻さず乾燥したままのものを
手で細かくちぎって入れます
さらにきざんだしょうが、塩、輪切り唐辛子を入れます
POINT 栗は炊くと変形せずに柔らかくなります
※豚の角煮はスーパーで手に入る真空パックになったもので、煮汁も一緒に使います
3,2に八角をいれ、アルミに包んだ生卵を入れたら炊きあげます
4,おこわを茶碗に盛って、ゆで卵を添えたら完成です
まとめ
豚の角煮などを作るときに欠かせないスパイス、八角を使うことで本格的な中華の味になるんですね。
ヒルナンデス!MCの南原清隆さんが試食していましたが、「元気になる、エネルギーが湧いてくる!」と
おっしゃってましたよ。
この甘栗と豚角の中華おこわは、視聴者投票ではダントツ1位でした。