日本全国にはその土地土地に名産品やご当地グルメが存在します。
2019年10月27日放送の男子ごはんでは茨城県のご当地グルメ「納豆とんかつ」の
アレンジレシピを紹介していました。
教えてくれるのは、お馴染み料理研究家の栗原心平さんです。
国分太一さんとの息もぴったりで仲の良さが伺えます。
納豆とんかつレシピ
ご当地グルメと言ってもお店によって多少なりとも異なりますが、ほとんど茨城で
納豆とんかつと言えば一枚のお肉に納豆をはさみこむスタイルが多いそうですが、
心平さんは生姜焼き用の豚肉2枚使って納豆を挟むスタイルです。
【材料】(2人分)
豚ロース肉 ・・・・・4枚(200g) キャベツ(千切り)・・・・・適量
(生姜焼き用)
ひきわり納豆 ・・・・・2パック 塩 ・・・・・小さじ1/3
納豆たれ、からし・・・・・2パック分 白こしょう ・・・・・・適量
(納豆付属のもの)
万能ねぎ ・・・・・8本(30g) 《バッター液》
卵 ・・・・・1個 薄力粉 ・・・・・大さじ3
めんつゆ ・・・・・小さじ1 水 ・・・・・大さじ1
(3倍濃縮)
豆板醤 ・・・・・小さじ1 卵 ・・・・・・1個
白いりごま ・・・・・小さじ1
パン粉(細かめ)・揚げ油 ・・・・・各適量
【作り方】
1,万能ネギは小口切り、豚ロース肉はスジ切りし、塩、こしょうで下味をつけます
POINT スジ切りをすることで揚げた時に肉が歪むのを防ぎます
2,ひきわり納豆に万能ネギ、付属のたれ、からしを混ぜておきます
3,バットに薄力粉、卵、水を混ぜ合わせておきます
豚ロース肉に2の納豆うち3/4の量をのせ、もう一枚の豚ロース肉で挟みます
周りを閉じたら両面やつなぎ目のところに多めにバッター液を絡めパン粉を
両面にしっかりとまぶします
4,残り1/4の納豆に卵を加えて空気を入れながらしっかり混ぜ合わせます
豆板醤と白いりごまを加えさらに混ぜ合わせます
5,180℃に熱した揚げ油にとんかつを入れ中火で揚げます
きつね色になったら取り出しお好みの大きさにカットし、キャベツを添えた皿に
盛り付けソースをかけたら完成です
最後に
今回の放送で初めて「納豆とんかつ」の存在を知りましたが、とても美味しそうですね。
一枚のロース肉を使うよりはよりたくさんの納豆を入れることができるので、
納豆好きにはたまらない一品です。