最近、スーパーに行くとメカジキを見るようになりました。値段もお手頃です。
2019年10月6日放送の「男子ごはん」では魚介を使ったお家で作れるイタリアンを紹介して
いました。
「メカジキのソテー簡単ジェノベーゼソース」の作り方を教えてくれるのは、お馴染み、
料理家の栗原心平さんです。
ジェノベーゼソースと聞くだけで難しそうですが、どのように作るのでしょうか?
メカジキのソテー簡単ジェノベーゼソースの作り方
さすが「男子ごはん」だけあって、難しそうなジェノベーゼソースも簡単レシピで
紹介してくれています。
メカジキのソテーがとても豪華に見える一品です。
【材料】(2人分)
メカジキ ・・・・・2切れ
じゃがいも ・・・・・1個
バター ・・・・・5g
塩、黒こしょう、片栗粉
・・・・・各適量
オリーブ油 ・・・・・大さじ2
★ジェノベーゼソース
★バジル ・・・・・1パック(約20g) ★生クリーム・・・・・1/4カップ
★にんにく・・・・・1片 ★塩 ・・・・・小さじ1/4
★黒こしょう・・・・適量
【作り方】
1,付け合わせのじゃがいもを厚さ5㎜の輪切りにします
バジルはみじん切りにしておきます
2,熱したフライパンにオリーブ油を引き、半量のじゃがいもを並べ、弱めの中火で
じっくり両面を焼き、焼き色がついたら塩をふり火が通ったら取り出します
残りのじゃがいもも同様に焼きます
3,メカジキに塩、黒こしょうをふって片栗粉をまぶします
※片栗粉をまぶすことでちゅるんとした食感になり、バターの味を入りやすくします
4,熱したフライパンにバターを入れ、オリーブオイルを加えたらメカジキを入れ焼きます
たまに返しながら両面を焼きます
※バターだけでなくオリーブ油を加えることで香りがほんのり立ち美味しく仕上がります
5,お皿にじゃがいもを敷いた上にメカジキをのせます
6,メカジキを焼いたフライパンでにんにくを炒めバジルを加え、生クリームを入れ最後に
黒こしょうを加えたらジェノベーゼソースが完成です
7,5にジェノベーゼソースをかけたら完成です
まとめ
敷居が高いと思っていたジェノベーゼソースもとっても簡単ですね。
メカジキをソテーしたフライパンには魚の脂とバター、オリーブオイルのうまみが残っているので
とても薫り高いジェノベーゼソースに仕上がっていると思います。
メカジキのソテーだけでも、また添えのじゃがいもと一緒に食べてもとても美味しいそうです。
白ワインが合うのだとか。
見た目もとても豪華ですよ。