シワやたるみ対策というと、一般的にマッサージや美容液というイメージがあります。
2019年12月13日放送の美と若さの5分レッスンでは「シワ、たるみの意外な対策」を
紹介していました。
シワ、たるみを改善する「かかと落とし」とは?
シワ、たるみと骨密度の関係
顔のシワやたるみを改善するのになぜ「かかと」なんでしょうか?
実は顔のシワやたるみには「骨密度」が関係しているそうなのです。
教えてくれたのは、国際医療福祉大学、教授の太田博明先生です。
20代と60代の骨密度を比べると、20代の方が骨密度が高く、歳をとるごとに骨密度は
減り骨も小さくなっていくそうなのです。
その為、頭蓋骨を覆ってい皮膚がたるんで、シワが増えてしまうのです。
太田先生は、歳をとっても骨密度が高い人は若く見えるとおっしゃっています。
かかと落としのやり方
◆つま先立ちをした状態からかかとをトンッと落とします
1日30回以上が目標
※回数ができない人も毎日続けるのが良いそうです
POINT かかとに衝撃をあたえること
◆体が丈夫な人はジャンプがオススメです。
高さ10㎝ほどジャンプをします
POINT 足のうら全体で着地する
◆ジャンプに自信のない人は座ったままでもOK
椅子に浅く座って、つま先をあげかかとから落とします
一日30回×3セット
※ながら運動でOKです(本を読みながら・スマホを見ながらなど)
かかと落としがシワやたるみに効く理由
顔の骨密度をあげる為に、「かかと落としが」有効な理由は、骨の中にある骨細胞に
あります。
骨細胞は衝撃を受けると「骨を作れ」という命令物質を出し、衝撃は全身に伝わり
命令物質は全身に広がります。
その為、足の衝撃でも顔の骨が作られるそうなのです。
教えてくれたのは福岡歯科大学、客員教授の平田雅人先生です。
まとめ
顔のシワやたるみが骨と関係しているとは思いませんでした。
でもそう言われると、普段から運動をしたり、動きの良い人は若々しいイメージが
ありますよね。
普段の肌のお手入れも大事ですが、内面から対策をとることも大切ですね。
「かかと落とし」は誰でもすぐに取り組める簡単な方法なので、今日から始めたいと
思います。