2019年11月26日放送のヒルナンデスでは、「パン屋さんがおうちで使っている
おいしいバターと食べ方」でパンの有名店のパン職人さんたちが自宅で使用している
こだわりのバターと一番美味しいオススメの食べ方を教えてくれました。
よつ葉バターの美味しい食べ方
千葉県松戸市のパン焼き小屋「ツオップ」は超人気店で1時間の行列街ができる人気の
パン屋さんです。パン職人の伊原靖友さんはパン業界のカリスマと呼ばれて
います。
そんな伊原さんがおうちで使っているバターは「よつ葉バター(食塩不使用)」。
北海道十勝産の生乳100%使用で伊原さんは乳味が強いので他のバターに比べて
とてもコクがあるので、焼いた時に香ばしさが出やすいとおっしゃっていました。
切り方を変えるだけでびっくりするほど美味しくなるそうです。
伊原流キューブバタートースト作り方
1,食パン1斤を半分にカットします
2,耳をとり四等分に切り分けます
3,キューブ状にしたものをトーストします
4,6面全てにバターを塗り込み、もう一度焼きこんだら完成です
※2度焼きすることでバターの香ばしさをしっかり出します!
ワンランク上のレバーペーストバケットの作り方
生で食べる時には乳味が強いので、少し癖のある食材と合わせるとまろやかに
なるそうです。
1,レバーペーストに同量のよつ葉バターを混ぜます
2,1をバケットに塗り黒こしょうを振れば完成です
POINT レバーの臭みがバターの乳味でマイルドになり上品な味に変わる
加熱しても生のままでもおいしさが出るバターなんだそうです。
カルピス特撰バターの美味しい食べ方
新百合ヶ丘マダムに人気爆発中、売れ切れ続出の絶品パン店「nichinichi」の
川島善行さんがおうちで使っているバターは「カルピス特撰バター(食塩不使用)」です。
カルピスを製造する過程で分離させた乳脂肪分を熟成し練り合わせたバターで
風味は爽やかなのに、深みは抜群。
このバター一個作るのにカルピス約40本分が必要なので、生産量が限られる貴重なバター
普通のバターは食べると口に味がずっと残るが、すっと消えてすごく爽やかな香りの
バターでクリーミーで軽いそうです。
カルピスバタートーストの作り方
1,食パンを半分にカットし、トーストします
2,5㎜厚さのカルピスバターをのせ練乳をかけ葉、もう一枚でサンドたら完成です
明太カルピスバターバゲット
1,バゲットを横に半分にカットし、トースターで焼きます
2,カルピスバター、大葉、明太子を乗せ、お好みでネギを散らせたら完成です。
パンにおいしいよつ葉バターの美味しい食べ方
平日でも行列ができる、田園調布の高級食パン専門店「嵜本」の高級パンブームを
牽引する嵜本将光(さきもとまさみつ)さんがおうちで使っているバターは、
「パンにおいしいよつ葉バター」です。
ちょうどいい塩味と乳感が非常にバランスがとれたおいしいバター。
ホイップで空気を含ませているので非常に口当たりが滑らかで柔らかいバターで
冷蔵庫から出してすぐにスッと塗ることができ、溶けも良いので味が染みこみやすい
のだそうです。
和三盆のシュガートーストの作り方
1,食パンに切れ目(9つになるように)を入れトーストします
2,うっすら表面に焼き色がついたらバターを塗り込みます
3,2を再びトーストして、冷たいバターを残し気味に乗せ、和三盆糖をふりかけ完成
POINT 熱いバターと冷たいバターのコントラストが非常に美味しい食感を生む!
エシレバター(有塩)の美味しい食べ方
二子玉川 高級食パン専門店「あずき」のパン業界の革命家と呼ばれる村田まゆみさん。
村田さんがおうちで使っているバターは「エシレ発酵バター(有塩)」です。
乳酸菌を加え発酵させることで香り高く芳醇な風味に仕上がっているそうです。
佃煮バタートーストの作り方
のりの佃煮とエシレバターが混ざり合うとエシレのコクと芳醇な香りと乳味が
合わさって美味しい洋風ペーストになるそうですよ。
1,食パン1枚を1/4サイズに切り、それぞれにバター小さじ1をのせます
2,バターの上に海苔の佃煮1~2g程度をのせます
3,バターがほどよく溶けるまでトーストしたら完成です
kiri クリーミースプレッドの美味しい食べ方
パン屋とパティシエの二刀流、習志野市にある「ケーキとパンのお店ソレイユ」の
鈴木俊介さんは今年2月に開催されたベーカリージャパンカップで優勝されたそうです。
鈴木さんがおうちでバター代わりに使っているのは「kiri クリーミースプレッド」。
乳風味が強く少量で満足でき、酸味がありバターほどしつこくないそうです。
新鮮なミルクと生クリームで作られたマイルドで癖のないクリームチーズは
パンと相性抜群でバターと比べカロリーは約1/3でヘルシーな点もお気に入り
甘めの食パンに酸味が良く合うそうです。
オススメの食べ方は自家製のいちごジャムをつかうそうですが、とっても簡単にできる
ジャムの作り方まで教えてくれました。
いちごホイップパンの作り方
1,いちごを半分に切りビニール袋に入れ、グラニュー糖を加え軽く揉んで冷蔵庫で
一晩寝かします。
2,鍋にいちごの汁だけを入れ、2~3分煮詰めてからいちごを入れます
3,仕上げにバルサミコ酢を加えて、とろみがついたらいちごジャムの完成です
4,食パンにクリームスプレッドを塗り、いちごジャムをのせ生のスライスした生の
いちごを飾りつけたら完成です
まとめ
それぞれのバターの特徴を生かした食べ方なので、どれも本当に美味しそうです。
昔は菓子パンが大好きだったのですが、最近は食パン&バターが好きでより美味しく
食べるために美味しい食パンを探していたのですが、バターにもこだわってみるのも
良いですね。
先日、仕事先の同僚から「エシレバター」の話を聞いたばかりで、近所のパン屋さんで
販売しているということなので買いに行こうと思っています。
コメント