ピクルスと言えばきゅうりや紫きゃべつ、パプリカのイメージしかなかったのですが、
根菜でも作ることができるんですね。
2019年11月8日放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは「根菜のピクルス」の
レシピを紹介していました。
教えて下さったのは辻調理師専門学校の小池浩司先生です。
根菜のピクルスレシピ
根菜のピクルスでは野菜は生で使わず火を通してから使います。
【材料】(2人分)
大根 ・・・・・100g 砂糖 ・・・・・大さじ4
にんじん・・・・・100g 塩 ・・・・・小さじ2/3
れんこん・・・・・100g 赤唐辛子・・・・・2本
しょうが・・・・・15g マスタードシード・大さじ1
玉ねぎ ・・・・・100g ローリエ・・・・・2枚
白ワイン・・・・・300ml 塩(ゆで)・・・・適量
白ワイン酢・・・・100ml 生ハム ・・・・適量
【作り方】
1,大根、にんじんは皮を剥いて1㎝角で長さが6㎝の棒状にカット、れんこんは
皮をむいて7~8㎜の厚さの半月切りにします
玉ねぎは皮を剥き芯をつけたままの状態で1.5㎝幅のくし切りに、しょうがは叩き
つぶしておきます
2,鍋に湯をわかし、湯に対して1%の塩を加えます
玉ねぎをいれ、30秒たったら他の野菜を入れ、さらに1分茹でます
茹で上がったらざるにあげておきます
3,鍋にしょうが、白ワイン、白ワイン酢、塩、ローリエ、種をとった赤唐辛子、
マスタードを入れ強火にかけて沸かします(煮詰めないように)
POINT 砂糖などを液体ものの前に入れてしまうと、混ざりが悪く焦げてしまうことも
あります
※マスタードシードがなければ粒こしょうでもOKですが、その場合は分量を減らして
下さい。
4,蓋付きの保存容器に野菜を入れ3を熱いうちにかけ、全体にいきわたるように軽く
混ぜます
5,液に密着するようにラップをして粗熱がとれるまで常温においておきます
6,粗熱がとれたらラップはそのままで蓋をして冷蔵庫に入れて8時間以上おきます
7,生ハムに添えて盛り付けたら完成です
まとめ
ピクルスは単なる生野菜を酢漬けしたものだと思っていたので、意外と手が込んだ
料理だったんだなと驚きました。
一度にいろいろな種類の野菜を頂けるのは良いですね。お酒のつまみにもなりそうです。
コメント