上沼恵美子のおしゃべりクッキング 【厚揚げの辛味煮込みレシピ】

過去雑記記事

温かい料理が美味しい季節になると欠かせないのが厚揚げ。

おでんにしても煮物にしても、しっかり旨みを吸って美味しくなります。

2019年11月1日放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは「あったか煮込み料理」を

テーマとして、「厚揚げの辛味煮込み」のレシピを紹介していました。

教えて下さるのは、辻調理師専門学校の石川智之先生です。

厚揚げの辛味煮込みレシピ

中華専門の石川先生のレシピなので、豆板醤やオイスターソースが入りますが、寒い

季節は辛味はより温まって嬉しいですね。

【材料】

厚揚げ   ・・・・・3枚(200g)     オイスターソース・・・小さじ1

豚バラ肉(薄切り)・・100g           砂糖    ・・・・・小さじ1/2

椎茸    ・・・・・3枚          水     ・・・・・小さじ2

ピーマン  ・・・・・2個          片栗粉   ・・・・・小さじ2

長ネギ   ・・・・・1/3本         酢     ・・・・・小さじ1

豆板醤   ・・・・・小さじ1/2       油     ・・・・・適量

スープ   ・・・・・250ml

しょうゆ  ・・・・・大さじ1と1/2

【作り方】

1,厚揚げは1.5㎝幅の一口大に、豚バラ肉は3㎝幅、長ネギは縦に半分に切り横にして

1㎝幅に切ってほぐしておきます

椎茸は厚めにスライス、ピーマンは小さめの一口大で三角形になるように切って

おきます

 

2,フライパンに油をひき、豚バラ肉を中火で炒め、まだ赤い部分が残るくらいで一度

火を止めます

 

3,2に豆板醤を加え、豚肉から出た油と絡め溶かします

油が赤くなったら長ネギを加え再び中火で炒めます

 

4,3にスープ、しょうゆ、砂糖、オイスターソースを入れ、厚揚げ、椎茸を加え、

強火で3分煮込みます

 

5,4にピーマンを加え火が通ったら、弱火にして具材の上に全体にかけるように

水溶き片栗粉を入れ、混ぜ合わせたら強火にしてしっかりと火を入れます

※水溶き片栗粉がダマにならないように、具材の上に入れ弱火にします。

 

6,5に酢を加え混ぜたら完成です

まとめ

具材を入れる順番や火加減というのは料理をする上でとても大事なんですね。

厚揚げは和風というイメージがありましたが、水溶き片栗粉のとろみと豆板醤の

辛味の中華味でもとても相性が良いんですね。

また今回どれも安価で手に入る食材ばかりなので、コスパも良いですよね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました