2019年10月31日放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングではテーマが「煮込み料理」で
「いわしの山椒煮」のレシピが紹介されていました。
教えて下さるのは、お馴染み辻調理師専門学校の岡本健二先生です。
いわしの山椒煮レシピ
煮物を作ると出来上がりの味が薄かったり、濃かったりとなかなか毎回同じように
作るのは難しいのですが、今回、調味料が20分間煮てちょうど良い味になるように
設定しているので分量はしっかり守って下さいと岡本先生がおっしゃってました。
【材料】(2人分)
いわし ・・・・・12尾(450g) しょうが ・・・・・20g
山椒の佃煮・・・・・15g 長ネギ ・・・・・1/2本
★煮汁
★酒 ・・・・・200ml ★水 ・・・・・200ml
★みりん・・・・・大さじ2と2/3 ★砂糖 ・・・・・大さじ1
★しょうゆ・・・・大さじ2と1/3
【作り方】
1,鰯の頭と内臓をとり、血のかたまりを取り除いて水気をとっておきます
山椒の佃煮を包丁でみじん切りに刻んでおきます
生姜は薄くスライスします
2,深めのフライパンにいわしを並べ、しょうが、山椒を加えます
3,2に酒、水、みりん、砂糖、しょうゆを入れ火にかけます
4,落としぶたをしたら強火で、沸騰したら中火に落として20分煮ます
5,長ネギの頭の青い部分を5㎜幅の斜め切りに、白い部分は芯をとり、5㎝の長さに
切ったら、広げて千切りにしていきます
さっと水にさらし、水気を絞っておきます
6,4のいわしの無い煮汁の部分に青ネギの青い部分を入れ、煮汁をいわしにかけながら
少し煮込んだら更に盛り付けます
7,盛り付けたいわしに、千切りにしたネギを乗せたら完成です。
まとめ
いわしの梅煮はよく作りますが、山椒煮もとても香りが良さそうで美味しそうですね。
難しそうにみえる料理ですが、調味料の分量さえしっかり守れば美味しく仕上がりそう
です。
コメント