NHK「まる得マガジン」で紹介 ダイエッターにもオススメ コンロを使わない&簡単時短料理 

暑い季節がやってくると揚げ物などを作るのが苦痛になります。

でも食べたい・・・そんな時にコンロを使わず、しかも時短でできる料理はありがたいですよね!

NHKのまる得マガジンで紹介されていた「揚げないから揚げ」と「豚バラの彩り酢豚」の作り方を

お伝えしたいと思います。

揚げないから揚げ

作り方

1,鶏もも肉の破裂を防ぐためフォークで刺して穴をあけ、3㎝角に切る

2,ポロ袋のたれの材料を全ていれ、そこに1をいれて揉み込む

3,均一に混ざったら片栗粉を入れ均一にまぶす。

4,薄手の耐熱皿に均等に並べラップをせずにレンジ600Wで4分水分を飛ばす

5,裏返してさらに3分

6,全体的に薄茶色にになったらできあがり

時間をかけて漬け込む時間も省くことができ、ポリ袋を使うので洗い物も少なく

さらに油で揚げないのでヘルシーですよね。

アレンジレシピとして、甘酢だれなどをかけても美味しいそうですよ。

豚バラの彩り酢豚

 

作り方

1,野菜を食べやすい大きさに切り深めの耐熱容器に入れ、ざっくり混ぜ

すき間ラップをかけレンジ600W2分30秒加熱する

2,豚バラを食べやすい長さに切り片栗粉大さじ1/2をまぶす

3,レンジから取り出した1に片栗粉をまぶした豚肉を入れ、さらに

残りの片栗粉1/2を入れ菜箸で混ぜます

4,そこにたれの材料をまぜたものを入れすき間ラップをしてレンジ600で3分

加熱します。

5,一度取り出しもう一度混ぜて再び600W1分~1分半加熱して出来上がり

 

コンロを使わずしっかりレシピ2品 まとめ

暑い日に家に常備してある材料で時間をかけず簡単に作ることができるのは本当に

嬉しいですよね。

また本来の油で揚げるということもなく、素材の脂のみでカロリーを抑えることが

できるのでダイエッターにもオススメです。

追伸 今日の夕食に作ってみた!

私はいつもダイエット対策の為、皮を捨ててしまいます。

なのでフォークで穴を開けるとき少し手抜きをしたせいかレンジでちょっと破裂音が

ありました(苦笑)

薄皮があるので皮をつけたままでもそうでなくてもしっかりフォークで刺して

しっかり穴を開けて下さいね。

味はしっかりついていたのですが、やっぱり皮を全部とってしまったせいか、少し

パサついてしまったような気がします。

油で揚げなくてもよい分、皮はつけたままのほうが美味しく頂けたかもしれません。

でもあっという間にできてしまったので、また作ってみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました