買い置きしても使わずにそのままになった缶詰や、大量に作りすぎて処分に困ってしまう
ことってありますよね。
2019年10月15日放送のヒルナンデス!で「手抜きなのに美味しいレシピ ダシ無し&下処理無し
の大満足おかず味噌汁」の特集で余った食材や、残り物で作る味噌汁レシピを紹介していました。
教えて下さるのは味噌コンシェルジュの桃世真弓さんです。
ツナ缶がダシ代わり洋風おかず味噌汁レシピ
サラダによくツナ缶を使いますが、3連にシュリンクされたものを買ってくると1缶だけ余って
しまうことがよくあるんです。
そんなツナ缶がダシの代わりになって美味しい洋風味噌汁になります。
【材料】(2人分)
ツナ缶 ・・・・・1缶 ブロッコリー・・・・・1口大×5片ほど
水 ・・・・・300cc 味噌 ・・・・・30g
プチトマト・・・・4個 オリーブオイル・・・・適量
コーン(缶)・・・大さじ2
【作り方】
1,鍋に水を入れ汁気を切ったツナ、プチトマト、コーンを汁ごと入れます
※プチトマトは割れて旨みがでます
2,1に一口大に切ったブロッコリーを入れ煮ます
プチトマトが割れてきたら味噌を入れ、最後にオリーブオイルを入れたら
完成です
★バケットを浸して食べるととても美味しいそうです。
おでんの洋風リメイク味噌汁レシピ
おでんは作りすぎてしまうことが多いですね。次の日でもダシが染みこんで美味しいのですが、
なんと余った味噌汁をリメイクして洋風のお味噌汁に変身させます。
【材料】
おでん ・・・・・5~6個 味噌(白みそがオススメ)・・20g
レタス ・・・・・1/4個 粗挽きこしょう ・・・・・少々
チーズ ・・・・・20g
おでんの汁・・・・100cc
水 ・・・・・200cc
【作り方】
1,鍋におでん汁を入れ、倍量の水を加えます
※おでん汁のみだとしょっぱくなります
2,おでんの具材を全て一口大にカットします
レタスは大きめにカットしておきます
3,1を温める前に一口大にかっとしたおでんのぐざいを入れ、一煮立ちしたら
味噌を溶き入れ、最後にレタスを入れます
point 温める前に具材をいれるとダシが出やすくなります
4,3を器に盛ったらチーズを加えて完成です
★お好みで粗挽きこしょうをかけると味がしまって、洋風の味がさらに
引き立つそうです
餃子のかき玉風おかず味噌汁レシピ
残ったお味噌汁を再び味噌汁にしてしまおうというものですが、お味噌汁という
よりは食べ応え満点のおかずに変身します。
【材料】
残ったお味噌汁
冷凍餃子・・・・・4個
卵 ・・・・・1個
【作り方】
1,残った味噌汁に凍ったままの冷凍餃子をいれ火にかけます
2,餃子に火が通ったら溶き卵をまわし入れ、軽くかきまぜたら完成です
★お好みですりごま、ラー油をまわしかけたら一気に中華風になります。
最後に
残ってしまった料理を全く同じ状態で食卓に出すのは、何となく気が引けるのですが
リメイクして全く違う料理になるので嬉しいですね。
コメント