ヒルナンデス! 【ダシ無し! 舞茸の味噌汁&切り干し大根のおかず味噌汁レシピ】

過去雑記記事

和食屋さんで定食についてくるお味噌汁を飲むと、だしの味がしっかりしていてとても

美味しく感じます。

やっぱりかつをや昆布、煮干しから本格的にだしをとったほうが美味しいのかなと

思いますが、どうしても面倒臭くて出汁の素を使ってしまいます。

2019年10月15日放送のヒルナンデス!では「ダシなし&下処理無しの大満足おかず味噌汁」を

紹介していました。

しかも材料は4つ以下、10分で作ることができると言いますが・・・。

教えて下さるのは、味噌コンシェルジュの桃世真弓さんです。

ダシのいらない舞茸の味噌汁レシピ

舞茸は煮るとダシもあって、歯ごたえのある具材にもなるそうです。

【材料】(2人分)

舞茸  ・・・・・1/2パック     水・・・・・・300cc

かぼちゃ・・・・・1/8個       味噌・・・・・30g

さつまいも・・・・1/4個

【作り方】

1,鍋に水を入れ、舞茸を入れて煮ます

※煮汁の色が茶色くなったらダシが出た合図です

POINT 水から煮ることでダシが出やすくなります

 

2,スプーンなどにとった味噌をガスコンロの直火で20秒ほど焦げ目が

つくまで炙り、1の鍋に入れます

POINT 味噌を炙ることで香ばしさとコクがプラスされます

 

3,かぼちゃは少し大きめに切り、さつまいもも厚めのいちょう切りにします

 

4,かぼちゃとさつまいもを耐熱ボウルに入れ、さっと水にくぐらせます

ラップをして600wのレンジで4分半熱を加えます

POINT レンジで熱を通すことで野菜の旨みがダイレクトに

味わえ型崩れを防ぎます

 

5,2の味噌汁にかぼちゃ、さつまいもを入れたら完成です

ダシのいらない切り干し大根のおかず味噌汁レシピ

切り干し大根も実はダシがでるのだそうです。舞茸同様、ダシもとれて具にもなる

優秀な食材です。

味噌の甘みともずく酢の酸味でとてもさっぱりしたお味噌汁になるそうです。

【材料】(2人分)

切り干し大根・・・・10g

もずく酢 ・・・・・1パック

味噌   ・・・・・30g(米みそがオススメ)

水    ・・・・・300cc

【作り方】

1,切り干し大根を流水でざっと洗ったら水気を絞り、水のはいった鍋にいれ煮ます

※煮立ったらダシは完成

 

2,1にもずく酢を加えて味噌を溶かしたら完成です

お好みでキムチをのせるとごはんにとっても合うそうです。

最後に

貝類の入ったお味噌汁はダシがなくても美味しく頂けるのはしっていましたが、舞茸や

切り干し大根が同じように使えるとは目からウロコでした。

ADさんが調理中に舞茸のお味噌汁のだしを試食していましたが、しっかりしたダシが

出ていたので驚いていました。

作り方も簡単なので、レパートリーに加えようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました