初めてのお菓子作りはクッキーという方は多いのではないでしょうか?
私も初めて作ったのが高校生の頃だったのですが、粉をねったり、クッキー型で抜いたり
とても楽しかったのを覚えています。
ただ、出来上がったクッキーは固くて、想像とは違っていましたが・・。
2019年9月13日放送のキューピー3分クッキングでは、ほろほろとくずれるくらいの
食感の良いクッキー「ポルボローネ」の作り方を紹介していました。
ポルボローネはスペインに昔から伝わる「幸せを呼ぶクッキー」なのだそうですよ。
教えて下さるのは、毎度お馴染みクッキング講師の宮本和秀さんです。
ポルボローネの作り方
普通のクッキーと違って一手間かけているところが食感の秘密のようです。
材料
薄力粉 ・・・・・150g アーモンドパウダー・・・・・50g
バター ・・・・・120g シナモンパウダー ・・・・・小さじ1/4
(食塩不使用のもの)
ピーナツクリーム・・30g 仕上げの粉砂糖 ・・・・・適宜
(ピーナツバターでもOK)
粉砂糖 ・・・・・70g 打ち粉 ・・・・・適宜
塩 ・・・・・一つまみ
作り方
1,薄力粉をフライパンに入れ、弱火で焦げないように混ぜながらほんのり色がつくまで
15分ほど炒り、冷ましておきます
POINT しっかり冷ましておかないとバターを混ぜるときにゆるくなりすぎます
2,室温(常温)で柔らかくしたバターを泡立て器などで混ぜてクリーム状にしたら
ピーナツクリームを入れさらに混ぜます
次に粉砂糖、塩を入れよく練ったら、ふるいにかけダマをとりながら炒った小麦粉を
入れます
アーモンドパウダー、シナモンパウダーを入れゴムべらや木じゃくしなどでよく練って
ひとまとめになってきたら手でしっかりこねます
※シナモンが苦手な方は入れなくてもOKです
3,手でこねた生地を打ち粉をした台において丸くまとめ手で押して軽く伸ばしてから、
麺棒を使って厚さが1㎝になるように伸ばします。
4,クッキーの型で抜きます(直径2㎝ほどの菊型のクッキー型で約30個分できます)
5,150℃に余熱したオーブンで25分焼きます
6,粗熱をとってから粉砂糖をかけて完成です
※くずれやすいクッキーなので箱に詰めるときは隙間がないように
まとめ
ちょっと一手間ですが、小麦粉を炒って使うのは、小麦粉の中のグルテンで粘りを
弱くするためで、グルテンの粘りを弱くしたことで、ほろほろした食感が出せるそうなんです。
クッキーの型を変えて、クリスマス、バレンタインやホワイトデーにも使えそうですね。
コメント