2019年上半期トレンド料理ワード大賞の「ごちそうおにぎり」が大注目されています。
主菜も副菜もギュッと包み込むボリューム満点のおにぎりのことで、見た目も華やか
なんです。
9月2日スイッチでお弁当にぴったりなごちそうおにぎりが4つ紹介されていました。
教えてくれたのは、管理栄養士・フードコーディネーターの北嶋佳奈さんです。
ごちそうおにぎりレシピ
桜エビと枝豆のおにぎり(4個分)
《材料》
ごはん ・・・・・茶碗2杯分
枝豆(中身) ・・・・・50g
桜エビ ・・・・・大さじ2
塩昆布 ・・・・・大さじ1
塩 ・・・・・適量
《作り方》
1,ボールにごはんを入れ、枝豆・桜エビ・塩昆布・塩(ふたつまみほど)をいれ
ざっくり混ぜます
※桜エビはフライパンでさっと煎っておきます
2,ラップに包んで三角に形を整える程度に握って完成です
POINT お米はいつもより少なめの水の量で焚く
ごはんが熱いうちに握る
カツ丼おにぎり(4個分)
《材料》
ごはん ・・・・・茶碗2杯分 ★めんつゆ・・・・・小さじ1
とんかつ ・・・・・1枚 ★水 ・・・・・小さじ2
のり、青ネギ ・・・・・適量 ★砂糖 ・・・・・小さじ1/2
☆卵 ・・・・・2個
☆白だし、砂糖・・・・・各大さじ1
☆マヨネーズ ・・・・・小さじ2
《作り方》
1,卵を溶いて、砂糖・白だし・マヨネーズを加えかきまぜフライパンで半熟くらいまで
炒めていり卵を作ります
2,ボールに入れたごはんにいり卵を半分混ぜます(残りはとっておく)
3,めんつゆに砂糖・水・砂糖を混ぜカツ丼のつゆを作り、先にカツにかけておきます
4,めんつゆをかけたとんかつを一口サイズにカットします
5,ラップにいり卵を混ぜたごはん(1個分)をおきその上にカツを置きます
とんかつを中心にごはんでまわりを包む感じで握ります
(おにぎりの頭からひょっこりカツが出ているイメージで)
6、ラップをとりおにぎりのまわりをのりで包み残ったいり卵を上に乗せ、さらに
ネギを適量のせたら完成です
POINT とんかつは前日の余りや市販のものでOK
おにぎりの具が大きいときは具を頭から出して握るとカワイイ
じゃことナッツのチーズおにぎり(4個分)
《材料》
ごはん ・・・・・茶碗2杯分 ミックスナッツ・・・・・50g
粉チーズ ・・・・・大さじ1 しょうゆ・みりん・・・・各大さじ1
ちりめんじゃこ・・・大さじ4 砂糖 ・・・・・大さじ1
《作り方》
1、ミックスナッツを袋に入れてすりこぎ棒などで叩いて細かく砕きます
2,フライパンで砕いたナッツとじゃこをから煎りします
3,煎ったナッツとじゃこをボールに入れたご飯に入れて、さらに粉チーズを
加えて混ぜます
4,ラップで包んで握ったら完成です(丸くするとカワイイです)
焼き鳥とチーズの紅しょうがおにぎり(4個分)
お酒との相性が抜群なので、おつまみとしてもオススメです。
《材料》
ごはん ・・・・・茶碗に軽く2杯分 紅しょうが・・・・・20g
焼き鳥缶(タレ)・・・・1缶 青ネギ・・・・・・・適量
プロセスチーズ・・・・・2個
《作り方》
1,プロセスチーズを一口サイズに切ります
2,ボールに入れたごはんに焼き鳥をタレごと入れます
3,チーズ・紅しょうが・ネギを加えて混ぜます
4,ラップで包んで握ったら完成です(オススメは俵型)
まとめ
これからの時期運動会や遠足でお弁当を作る機会が多くなってきます。
おにぎりがメインのおかずにするという考えは本当に目からウロコでした。
時間をかけずに作ることができるので助かりますね。
コメント