夏から秋にかけてもっとも美味しいナス。
個人的にナスの天ぷらが大好きなのですが、もっといろんな料理にうまく活用できないかと
考えていました。
2019年9月22日放送の「相葉マナブ」でナスを使ったいろいろな料理レシピが紹介されて
いました。
教えて下さるのは、東京三鷹市の地元農家の奥様方です。
三鷹市ではナスの生産が盛んだそうで、とても上手にナスを活用されていましたよ。
冷やしナスの肉詰め
ピーマンの肉詰めはよく聞きますが、なすで作ってももともと油との相性がよいので
とても美味しそうです。
材料
なす 片栗粉
豚ひき肉 めんつゆ
塩・こしょう ねぎ
しょうが 揚げ油
作り方
1,ナスのへたの部分は切り取らずに、下の部分から十字に切り込みを入れ、
内側に片栗粉をまぶします
2,ボールに豚ひき肉を入れ、塩・こしょう・しょうが、片栗粉を加え
よくこねます
3,ナスの切り込みに豚ひき肉を詰め、ひろがらないように先端を
爪楊枝で止めます
4,ナスを180℃の油で約3分揚げます
5,揚げたナスをめんつゆにひたし、冷蔵庫で2時間冷やします
6,冷やしたナスを器にもりつけ白髪ネギをのせたら完成です
なすの揚げ餃子
ひき肉を使わない餃子は斬新です。ハムやチーズが入っているのでナスが苦手な
子供にも食べられそうです。
材料
なす ケチャップ
ハム 塩
ピザ用チーズ サラダ油
餃子の皮 揚げ油
作り方
1,ナスをみじん切りにします
2,フライパンに油をひきナスを炒めてしんなりしたらハムをさらに炒めます
3,ボールに2を入れてチーズ、ケチャップ、塩を加え、よく混ぜたら餃子の
餡の完成です
4,餡を餃子の皮で包み、180℃の油で2分揚げたら完成です
まとめ
相葉くん、アンジャッシュの渡部さん、ハライチの澤部さんも、冷やしナスの肉詰めは
皮がパリパリでお肉ともとてもよく合うと絶賛していました。
ナスの揚げ餃子はもともとナスが嫌いな子供のために考え出されたものだそうです。
地元農家の子供達も美味しそうに食べていました。
どちらも家にあるような材料で作ることができ、作り方もとても簡単なので
ぜひチャレンジしてみようと思います。